2008年度 研究紀要
![]() 1,026KB |
神経成長因子(NGF)の作用を活性化する食品機能性因子 内田 浩二【名古屋大学大学院生命農学研究科・准教授】 |
---|---|
![]() 1,979B |
ノックアウトエキスを用いた食品成分の相乗効果に関する研究 宇都 拓洋【長崎国際大学薬学部薬学科 薬品資源学教室助手】 |
![]() 1,255KB |
血管の異常収縮に対する多価不飽和脂肪酸の新機能 加治屋 勝子【山口大学大学院医学系研究科器官制御医 科学講座生体機能分子制御学・助教】 |
![]() 4,737KB |
貧栄養環境下で増殖する微生物の遺伝子発現プロファイル 北垣 浩志【佐賀大学農学部 准教授】 |
![]() 708KB |
果実ポリフェノールのマクロファージ泡沫化に及ぼす影響に関する研究 近藤 和雄【お茶の水女子大学 教授】 |
![]() 651KB |
唾液を用いた食欲評価法の探索 林 直亨【九州大学健康科学センター健康科学第一部門 助教授(2007年 准教授)】 |
![]() 1,425KB |
アモルファスセルロースのナノ粒子からなる透明ゲルの構造的特徴 山根 千弘【神戸女子大学】 |
![]() 1,185KB |
タイ北部における山岳民族の伝統的なモチ米食文化比較研究 宇都宮 由佳【大妻女子大学家政学部・助教】 |
---|---|
![]() 2,484KB |
台湾の雑穀利用の文化と「原住民料理」の展開 竹井 恵美子【大阪学院大学流通科学部 教授】 |
![]() 2,591KB |
経済開放後の都市ハノイにおける茶生活資源とコーヒー観光資源 長坂 康代【名古屋大学大学院国際開発研究科博士】 |
![]() 3,156KB |
茶粥習俗の起源と伝播・分布 早川 史子【相愛大学人間発達学部発達栄養学科 教授】 |
![]() 1,130KB |
地域在住高齢者の低栄養早期対応介入プログラムの開発とその評価 湯川 晴美【國學院大學栃木短期大学家政学科 教授】 |
![]() 2,737KB |
高度経済成長期における狭山茶の生産および緑茶消費の変化に関する生活史的研究 渡部 圭一【早稲田大学人間科学学術院 助手】 |
![]() 4,103KB |
山岳永久凍土の熱的状態変化が生態系に及ぼす影響についての研究 岩花 剛【北海道大学 工学研究科・特任助教】 |
---|---|
![]() 2,369KB |
九州西岸における高分解能大気モニタリングを基にした 大陸起源汚染物質の動態変化の解析 張 代洲【熊本県立大学 教授】 |
![]() 1,417KB |
モンゴルの遊牧と自然環境 森永 由紀【明治大学商学部 教授】 |
![]() 1,776KB |
地球温暖化が放牧草地における温室効果ガス(CH4、N2O)収支に与える影響 八代 裕一郎【岐阜大学 流域圏科学研究センター 特別協力研究員】 |
![]() 1,158KB |
健康・教育・経済を考慮した製品ライフサイクル社会影響評価手法の開発 伊坪 徳宏【武蔵工業大学(現東京都市大学)環境情報 学部】 |
---|---|
![]() 1,144KB |
持続可能な森林経営に向けた森林警察の役割とその課題 御田 成顕【ボゴール農科大学森林科学研究科】 |
![]() 2,450KB |
中国農民の消費パターンの解明と消費シミュレーション分析 仙田 徹志【京都大学学術情報メディアセンター 准教授】 |
![]() 1,370KB |
住民の視点からみた野生復帰の意義と役割 本田 裕子【中央学院大学法学部非常勤講師】 |