2010年度 研究紀要
![]() 438KB |
アンチブレインエイジング食品の探索とその機能性の分子基盤の解明 片倉 喜範【九州大学大学院農学研究院 准教授】 |
---|---|
![]() 574KB |
蛋白質ハイドロゲルの研究 原 正之【大阪府立大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 教授】 |
![]() 685KB |
iPS細胞を用いた食品由来の脱メチル化化合物探索システムの開発 福田 智一【東北大学大学院農学研究科 准教授】 |
![]() 568KB |
アルコール代謝酵素 Aldh2 の遺伝子変異による骨代謝制御機構の解明 星 淡子【慶應義塾大学医学部整形外科、特別研究 助教】 |
![]() 646KB |
健康茶に含まれるヒアルロン酸促進成分に関する研究 前田 憲寿【東京工科大学応用生物学部、バイオ・情報メディア研究科 教授】 |
![]() 876KB |
緑茶製造過程におけるカテキン類と共存成分との縮合機構の解明 松尾 洋介【長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 助教】 |
![]() 1,420KB |
種子タンパク質の立体構造を基盤とするエピトープ構造の解析 丸山 伸之【京都大学大学院農学研究科 准教授】 |
![]() 699KB |
ノンカロリー甘味料の慢性摂取が食行動を制御する脳機構に及ぼす影響の解析 八十島 安伸【大阪大学大学院人間科学研究科 行動生態学講座 准教授】 |
![]() 72KB |
インスリン産生細胞の新生に必要な環境と遺伝子の研究 稲田 明理【九州大学大学院医学研究院 准教授】 |
![]() 1,129KB |
料理の見栄えと食事空間の雰囲気評価に関する研究 奥田 紫乃【同志社女子大学生活科学部人間生活学科 准教】 |
---|---|
![]() 1,209KB |
共食することによって生じる「おいしさの亢進」に関する行動科学的研究 坂井 信之【東北大学大学院文学研究科 准教授】 |
![]() 742KB |
中国陝西省における食文化の創造:「農家楽」における食事を事例として 田村 和彦【福岡大学人文学部東アジア地域言語学科 准教授】 |
![]() 3,681KB |
明治日本における家庭向け料理書刊行の意義とその系譜に関する一考察 東四柳 祥子【梅花女子大学食文化学部食文化学科 専任講師】 |
![]() 648KB |
食物アレルギーをもつ乳幼児をめぐる食育コミュニケーションの実態調査 松本 祥子【東北福祉大学 講師】 |
![]() 590KB |
バルカンにおける食文化と帝国的秩序 黛 秋津【東京大学大学院総合文化研究科 准教授】 |
![]() 1,679KB |
施肥管理の異なる長期連用畑圃場における土壌中炭素・窒素貯留量の推定と作物生産持続性の評価 加藤 洋一郎【東京大学大学院農学生命科学研究科 助教】 |
---|---|
![]() 485KB |
山火事の発生が炭の生成を通じて北方林の物質循環へ与える影響の解明 小林 真【ウメオ大学環境影響研究センター博士 研究員】 |
![]() 485KB |
天山山脈北部における氷河湖台帳作成と氷河湖の決壊に関する危険度評価(第2次) 奈良間 千之【総合地球環境学研究所 プロジェクト 研究員】 |
![]() 1,040KB |
北方森林生態系における植生起源有機エアロゾル生成の観測研究 宮﨑 雄三【北海道大学低温科学研究所 助教】 |
![]() 859KB |
バイオ燃料の持続可能性評価 ―地産地消による環境保全と地域振興の両立― 本藤 祐樹【放送大学 非常勤講師】 |
---|---|
![]() 738KB |
「アジアグリーンビジネスプラットフォーム調査」 森 博美【国際グリーン購入ネットワーク事務局長】 |
![]() 847KB |
資源循環型社会形成における市民力の活用とその効果 西尾 チヅル【筑波大学 ビジネス科学研究科 経営システム科学専攻 教授】 |