2011年度 研究紀要
![]() 1,398KB |
「ビール粕中のセラミド関連物質の探索」 池田 満雄【日本薬科大学 教授】 |
---|---|
![]() 534KB |
水溶性ビタミンの吸収を効率化する機能的食品成分に関する研究 井上 勝央【名古屋市立大学大学院薬学研究科 薬物動態制御学分野 准教授】 |
![]() 850KB |
食品中のポリフェノール類によるアミロイドβの毒性緩和機構 入江 一浩【京都大学大学院同研究科食品生物科学専攻 教授】 |
![]() 508KB |
アルコール性脂肪肝における肝内低酸素の病態生理学的意義の解明 合田 亘人【早稲田大学先進理工学部生命医科学科 教授】 |
![]() 431KB |
歯周病予防に有効な食品中成分の探索 佐藤 安訓【奥羽大学薬学部 助教】 |
![]() 614KB |
2型糖尿病モデル動物における香辛食品成分の作用解析 矢ケ崎 一三【東京農工大学大学院農学研究院 教授】 |
![]() 641KB |
ビール摂取による善玉コレステロールHDLの増加と質的変化における血管内皮リパーゼの役割 安田 知行【神戸大学医学部附属病院 特定助教】 |
![]() 580KB |
食文化から見る中国系移民の現地化に関する比較民族誌的研究:「上火・下火」概念を手掛かりに 市川 哲【立教大学観光学部交流文化学科 助教】 |
---|---|
![]() 988KB |
「美味しい風景学」―自然環境下で食べると何故美味しく感じるのか― 岩崎 寛【千葉大学大学院園芸学研究科緑地環境学科 准教授】 |
![]() 403KB |
ベトナムにおける観光みやげを媒介とした食文化の流通と消費に関する研究 鈴木 涼太郎【相模女子大学学芸学部 准教授】 |
![]() 1,601KB |
『海外新興ワイナリーを参考とした日本酒蔵元の地域資源としての新たな展開の探求』 平岡 善浩【宮城大学事業構想学部デザイン情報学科講師】 |
![]() 3,019KB |
東南アジアの水上・水辺居住における食生活・食文化に関する調査研究 松田 博幸【近畿大学工学部建築学科 准教授】 |
![]() 1,430KB |
食行動に関する目標が健康的な食行動へ与える影響の検証 吉田 琢哉【東海学院大学人間関係学部心理学科講師】 |
![]() 1,112KB |
地球温暖化による海水温の上昇が沿岸環境に及ぼす影響 小橋 乃子【鹿児島大学・プロジェクト研究員】 |
---|---|
![]() 912KB |
チベット草原における生産性と多様性の両立を目指した最適放牧強度に関する研究 白石 拓也【アイ・シー・ネット株式会社 入社】 |
![]() 1,003KB |
温暖化する北極海の海氷上に広がる融解水面の拡大メカニズムの現場調査と衛星観測への応用 田中 康弘【北見工業大学大学院工学研究科寒冷地・ 環境・エネルギー工学専攻 博士後期課程】 |
![]() 854KB |
熱帯林の土地利用変化が水資源に及ぼす影響の評価 原口 昭【北九州市立大学国際環境工学部 教授】 |
![]() 1,433KB |
地球温暖化が自然環境における病原性真菌類の分布に及ぼす影響 広瀬 大【日本大学薬学部 助教】 |
![]() 1,676KB |
定期航空機による広域観測を基にした温室効果気体の地球規模変動の研究 中澤 高清【東北大学名誉教授および同大学院理学研 究科客員教授】 |
![]() 1,220KB |
グリーンウォッシュと多数のエコラベルの存在による環境コミュニケーションの問題点とその解決方 片岡 顯【国際グリーン購入ネットワーク事務局次長】 |
---|---|
![]() 1,440KB |
グローバル下でのアグロフォレストリーの変容と生態系に調和した地域社会の創出
―インドネシアにおけるフェアトレードコーヒー栽培を例として 原田 一宏【兵庫県立大学環境人間学部 准教授】 |
![]() 659KB |
社会的ネットワーク再編から見る「首都圏農業の持続可能性」についての研究
―「援農ボランティア」の事例から― 舩戸 修一【静岡文化芸術大学文化政策学部文化政策学科 講師】 |
![]() 511KB |
生態系サービスへの支払い(PES)に向けた日本企業の環境保全活動分析 松下 和夫【京都大学大学院教】 |
![]() 682KB |
環境政策優先度指数:日本版(JEPIX)の批判的検討による、理論的に精緻な「新JEPIX」の創造 宮崎 修行【国際基督教大学教養学部経済経営 デパートメント長】 |